4月29日 秋津百石踊り 開催
秋津百石踊りは加東市の秋津住吉神社に旱魃(かんばつ)の際に奉納される雨乞い神事で、かつては氏子圏の各地域でも奉納されていましたが、現在では西戸地区でのみ継承されており、毎年4月29日に秋津住吉神社にて奉納されています。
踊りは、「入り端踊」「忍踊」「大雨踊」「をぐら踊」「都踊」「小歌踊」の6つの曲目で構成されており、軍配団扇を持ち口上をあげる真棒打、単衣と花笠を着けた鞨鼓打などが中央の太鼓打を取り囲みながら演舞するという形態をとっています。
特徴としては、輪になって踊るというかたちや、ゆっくりとした調子の地歌などがあげられ、室町時代末期頃に成立したとされる風流系の踊りを継承し今に伝える貴重な民俗芸能です。
【イベント名】秋津百石踊り奉納 五穀豊穣祈願
【開催日時】2025年4月29日(火・祝日)午前10:00から
【開催場所】兵庫県加東市秋津1113 秋津住吉神社
【お問い合わせ】0795-47-0422
【ホームページ】http://www.sumiyoshijinja.com/
2025年4月22日